わたしの矯正歯科の決め方!

どうも、管理人の八重歯ちゃんです。

矯正ってすごく高いし、数か月~数年通うことになるし、

簡単に決められないですよね。

もし、お金を払ってから後悔したらどうしよう・・・

失敗したらどうしよう・・・

そんな気持ちは誰しも抱くのではないでしょうか。

 

そんな私も、悩みに悩んで今の歯科に決めました。


この記事では、わたしが矯正の病院をどうやって決めたのか

コツやポイントを紹介します。

矯正歯科で悩んでいる方の助けになれば幸いです☺

検索で情報収集

歯列矯正を始めると決めてから、
 

 
こんな感じのキーワードで毎日検索。ひたすら検索。

 

わたしがメインで使用していた検索方法は3つあります。

 

Google検索

いつだって頼りになるのはGoogle先生。

 

契約する直前は、ネットストーカ並みに歯科の情報を調べ上げました。

わたしは気に入っていたサイトは以下。

 

caloo(カルー)https://caloo.jp/

あなたの街の歯医者さんhttps://search-shika.com/

 

どれも市町村や歯科名から検索可能な優秀サイトです。

正直、良いクチコミや悪いクチコミ、さまざまです(笑)

 

もちろん全ての情報を鵜呑みにしてはいけないですが、

複数サイトに似たような苦情が書いてある歯科は要注意かも・・・

Twitter検索

Twitterで歯科名を検索して、クレームが書いてあったら要注意です。

(めったに無いですが・・・)



ほかにも、「市町村名+矯正」などのワードで検索すると、

「この歯科はやめとけ」「この歯科で矯正成功した」など、

一般の方のツイートがわんさか出てきます。これが結構参考になる。

クチコミサイトよりもTwitterの方が投稿のハードルは低いので、

よりリアルなクチコミを見ることが出来ます。

Instagram検索

Instagramで歯科の公式アカウントがあれば、もちろんチェックします。

ホームページには無い、旬な情報やキャンペーンが掲載されている場合も。

ですが、ここでのポイントは「タグ付けされたコンテンツ」です。



実際に歯科に通っている人が、

歯科の公式アカウントをタグ付けしている場合があります。

そんな場合はその人のアカウントへ飛んでみて、

写真に写っている歯並びを見たり、

ストーリーや投稿に歯科の情報が無いか、チェックしました。

(矯正の途中経過を載せたりしている方も多いです)

ひたすらカウンセリングに行く

わたしの場合は

  • 1件目、マウスピース専門歯科
  • 2件目、ベテランのワイヤー矯正専門歯科
  • 3件目、マウスピースとワイヤー両方できる歯科
  • 4件目、マウスピース専門歯科

こんな感じで約1か月かけて、4件のカウンセリングに行きました。

 

カウンセリングに行ってわかったことを発表します。

あくまでわたしの場合なので、ご参考まで。

わたしの歯並びは「重度」

いや、何を今さら、って思うかもしれないんですけど、

自分の歯並びを専門の医師に客観的な視点で見てもらうのは

初めてなんですよね。

未だに、周りのひとに矯正をはじめたことを言うと

「え~歯並び悪かったんだ~!」「全然気にならないよ~!」

これ、めっちゃ言われます。(社交辞令か???)

でも、わたしは、『前歯だけの部分矯正♡』みたいな

かわいいヤツでは済まないということが判明しました。


重度なのに、保険適用にはならない

そもそも、保険診療を行っている矯正歯科は少ないです。

保険が適用されたらラッキー!くらいの気持ちで行きましたが、撃沈しました。

 

ほかにも

・治療期間がバラバラ(1年半・2年・3年など)

・治療方針がバラバラ(親知らずを抜く・前から4番目の歯を抜く・歯を削るetc..)

・金額もバラバラ(器具代・調整代の有無)

など。

 

実際に歯を見てもらって

先生から色々な意見を貰えるのは貴重な体験でした。


 

譲れないこと・諦めることを考える

色々と書きましたが、矯正するのは自分!お金を払うのも自分!

最終的に、譲れないポイント・諦めるポイントを明確にして、

自分なりに納得した上で契約をしました。

具体的なポイントは以下の通りです。

【八重歯ちゃんの譲れないこと】

・健康な歯は抜きたくない

・歯は出来れば削りたくない

・親知らずは今のうちに抜きたい(たまに腫れるので)

【八重歯ちゃんが諦めたこと】

・安く済ませたい

・近くの歯科が良い


こんな感じで、今の矯正歯科に決めました。

カウンセリングの詳細も後日書きますね。



結論:納得いく歯科が見つかるまで、検索して・カウンセリング行って・悩むべし!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました